旅の25日目 激走!静岡県
- 2014/05/10
- 07:28
現在電源のあるマックでブログ書いてます。25日目の振り返りをしていきましょうかー

この日は道の駅・潮見坂にて起床。24時間開放されている休憩所で寝ていたのでテントの撤収がなかった分
さっさと撤退できて楽でした。人間こんなところでも寝れるもんだなぁ。
寝袋とマットを片付けて自転車の方に行ったらビニール袋が繋がれていました。

(アップロードのバグなのかなぜか縦向きに……)
なんだろうと思って開けてみたら”ようこそ静岡へ。ガンバレ!”
というメッセージと共に差し入れが入っておりました。誰かはわかりませんが、嬉しいなぁと思いましたよ。
後々わかったんですが、どうやら私のフォロワーさんがスネークして置いていってくれた模様。
Twitterですごい荷物だったと言われたので、え、まさか……?と思ったらそうだったようです。
改めてありがとうございました。
道の駅を後にして、まずは次の道の駅を目指します。
R1の下道をひたすら走っていきます。真上がバイパスなので下の道を通る車は殆ど無く、快適に走れました。

すぐ横が海なのでちょっとだけ海を撮影して先を急ぎます
なんとなく浜松を通るルートで走ってたんですが、浜松より少し前のコンビニで休憩して出発しようと
したところ、とある1人の男性の方に声をかけられソイジョイを頂きました。
私の日本一周の看板を見てだそうで。私と同じような日本一周しているチャリダーさんを応援しているらしいです。
で、その方が「個人的に応援してる人がいるんだよ。みやっちって知ってる?」といった感じのことを言われる。
みやっちさんのことはTwitterやらブログを見ているので知らないはずがありません。
自転車が壊れてつい最近再出発された方ですね。ママチャリ勢のお方です('ω')
で、その方にお名前を聞かれ、写真を取られ、名前を聞き、お別れ。
この時点では私の頭の中では全くピンと来ていなかったんですが、なんか頭の中で引っかかってたんですよね。
この後、みやっちさんにリプライを送ってみたらもしやブラックピクセルの?!と返されて、んん……と
なりました。
そう、あの方はみやっちさんのスポンサーだったのだ。なるほど、引っかかっていたのはそれだったか。
と、色々過程をすっ飛ばしつつ自分の中で納得しました。
。
途中、スーパーに寄り、割引されたパンと飲み物を補給して先へ進みます。

そして到着したのが道の駅・掛川。既にここまでで60kmを超えて走ってます。
私がぷらぷらしつつ1日の間に走る距離と変わらない!!
ここの休憩所は電源もあるしすごく快適に寝れそうな場所でした。が、今日はここに停滞するわけではないので
それなりにのんびりしすぎて先へと進みます。
出発しようとすると結構いろんな方に声をかけられました。中には写真を撮る人も。
よく、若いうちだからできると言われるんですが、定年を迎えられてから自転車で日本一周してる人も多いので
若いうちでなくてもできるんです。きっとやる気の問題。
この後は、本日の目的地である道の駅・富士までがんがん走っていきます。
が、掛川を出て早速道に迷いはじめる。R1通れって言われても自転車とか進入不可のバイパスなんですけど!
なんとかルートを見つけ、走る。が、結構なアップダウンが!あれ、もしかして午後かなりハード?

坂を登りきればトンネル。まだ歩道があるからよかった……!!
で、R1をひた走るんですが、途中からバイパス入り口になり、歩行者や自転車は県道を迂回してねと言われる。
迂回するのはまぁいいんですが峠道!!うおぉいきっついぞ!!
そして途中、またトンネルがあったのですが、歩道が終わっていました。
歩道橋をわたって反対側のトンネルの歩道を使えと書かれていて無駄に苦労をする。
で、少し走ってると道の駅・宇津ノ谷峠が見えるのでそこで少し休憩。

少し前の位置から見えてたんですが、標識に東京の文字が見えるようになりました。
ちょっと休憩したら再出発。ちょいちょいR1は進入禁止だよ!!に苦しめられつつも静岡市へと突入。

静岡県庁制覇!を果たしたらさっさと先へ進みます。
急いでる途中でサイクルベースあさひを見つけたので寄り道してトップチューブバッグを買ってしまう人。
ついでに自転車をチェックだけしてもらう。フロントブレーキの効きが緩いからワイヤー引っ張っておこうね。
と言われたのでまた調整しておこう。
その後は富士までひたすら漕ぐ。漕ぐ。漕いでると途中でバイパスにぶつかる。
この先歩道ないので自転車道へ迂回してください。
自転車道どこだよ!!さっき反対側走ってる人がいたけどそこか!!どっから行くんだよ!!!!
少し戻ってマップとにらめっこしてるとちょうど通りがかった犬の散歩中の方が自転車道の方へと案内して
くれました。おかげで助かりました……

自転車道をひた走り、急ぎます。いやー快適に走れるっていいなぁ…‥
が、その自転車道も終わり、県道へ出ろという看板が。しぶしぶ県道へ出て進みます。
自転車道を走ってると富士山が見えてきて、あぁ本当にこっちの方にきたんだなぁ……となんだか
感慨深くなりました。
その後もずーーーーっと走って行って富士川の前へときます。

富士山だー!いやぁよく見えるなぁ。もう暗くなってたから微妙だけどね!
で、富士川橋を渡るために歩行者自転車用道路へと登る階段を通ろうとするのですが、

幅細い!!!しかもフロント左のバッグが引っかかって登れない。
仕方ないので階段の下に一度そのバッグを置いて登ります。登ったらかばんを回収して付け直して橋を渡る。
そしてまたこの橋の歩行者自転車用の道が細い!私の荷物を積んだ自転車で割とぎりぎりでした。
少しでもミスってハンドルを切るとおそらく引っかかるだろうなぁと思いつつ慎重に走り抜ける。
そして、やっとこさ目的地である道の駅・富士に到着。
富士川橋の階段を登る前に通りがかった人にあの道の駅は屋根がないぞって言われたんですが、
本当にテント張れそうな屋根がなかった……
色々考えた結果、外のベンチで寝袋だけ敷いて寝ることに。テントも張らず外で寝袋オンリーでしたが
問題なく眠れました。案外どうにかなるもんね。
ただ、寝袋に入ってる間にすぐ横でバイクのライダーたちの集会があったようで、暫く声が絶えませんでした。
ついでにすごく動くに動けない状況。この時ばかりはちょっと判断をミスったかなぁと思いましたが、
まぁなんとかなるもんだな本当に!!
そんな感じで25日目が終わりました。
この日、今までの1日の移動距離を大幅更新して155km走りました。
頑張ればこれくらい走れるんだな……でもきつかったのであんまり長距離走りたくないなー
ついでに、おしりと股が痛い。おしりの出来物と股ずれでできた出来物が痛いこと痛いこと。
やっぱりジェルが入ったサドルシート買ったほうがいいのかなぁ。
パッド入りの下着のサイクルパンツもあるんですけど履くのが面倒で一切使ってないです。
うーんどうするのが一番いいだろうなぁ……我慢するのも疲れるというものだ……('A`)

この日は道の駅・潮見坂にて起床。24時間開放されている休憩所で寝ていたのでテントの撤収がなかった分
さっさと撤退できて楽でした。人間こんなところでも寝れるもんだなぁ。
寝袋とマットを片付けて自転車の方に行ったらビニール袋が繋がれていました。

(アップロードのバグなのかなぜか縦向きに……)
なんだろうと思って開けてみたら”ようこそ静岡へ。ガンバレ!”
というメッセージと共に差し入れが入っておりました。誰かはわかりませんが、嬉しいなぁと思いましたよ。
後々わかったんですが、どうやら私のフォロワーさんがスネークして置いていってくれた模様。
Twitterですごい荷物だったと言われたので、え、まさか……?と思ったらそうだったようです。
改めてありがとうございました。
道の駅を後にして、まずは次の道の駅を目指します。
R1の下道をひたすら走っていきます。真上がバイパスなので下の道を通る車は殆ど無く、快適に走れました。

すぐ横が海なのでちょっとだけ海を撮影して先を急ぎます
なんとなく浜松を通るルートで走ってたんですが、浜松より少し前のコンビニで休憩して出発しようと
したところ、とある1人の男性の方に声をかけられソイジョイを頂きました。
私の日本一周の看板を見てだそうで。私と同じような日本一周しているチャリダーさんを応援しているらしいです。
で、その方が「個人的に応援してる人がいるんだよ。みやっちって知ってる?」といった感じのことを言われる。
みやっちさんのことはTwitterやらブログを見ているので知らないはずがありません。
自転車が壊れてつい最近再出発された方ですね。ママチャリ勢のお方です('ω')
で、その方にお名前を聞かれ、写真を取られ、名前を聞き、お別れ。
この時点では私の頭の中では全くピンと来ていなかったんですが、なんか頭の中で引っかかってたんですよね。
この後、みやっちさんにリプライを送ってみたらもしやブラックピクセルの?!と返されて、んん……と
なりました。
そう、あの方はみやっちさんのスポンサーだったのだ。なるほど、引っかかっていたのはそれだったか。
と、色々過程をすっ飛ばしつつ自分の中で納得しました。
。
途中、スーパーに寄り、割引されたパンと飲み物を補給して先へ進みます。

そして到着したのが道の駅・掛川。既にここまでで60kmを超えて走ってます。
私がぷらぷらしつつ1日の間に走る距離と変わらない!!
ここの休憩所は電源もあるしすごく快適に寝れそうな場所でした。が、今日はここに停滞するわけではないので
それなりにのんびりしすぎて先へと進みます。
出発しようとすると結構いろんな方に声をかけられました。中には写真を撮る人も。
よく、若いうちだからできると言われるんですが、定年を迎えられてから自転車で日本一周してる人も多いので
若いうちでなくてもできるんです。きっとやる気の問題。
この後は、本日の目的地である道の駅・富士までがんがん走っていきます。
が、掛川を出て早速道に迷いはじめる。R1通れって言われても自転車とか進入不可のバイパスなんですけど!
なんとかルートを見つけ、走る。が、結構なアップダウンが!あれ、もしかして午後かなりハード?

坂を登りきればトンネル。まだ歩道があるからよかった……!!
で、R1をひた走るんですが、途中からバイパス入り口になり、歩行者や自転車は県道を迂回してねと言われる。
迂回するのはまぁいいんですが峠道!!うおぉいきっついぞ!!
そして途中、またトンネルがあったのですが、歩道が終わっていました。
歩道橋をわたって反対側のトンネルの歩道を使えと書かれていて無駄に苦労をする。
で、少し走ってると道の駅・宇津ノ谷峠が見えるのでそこで少し休憩。

少し前の位置から見えてたんですが、標識に東京の文字が見えるようになりました。
ちょっと休憩したら再出発。ちょいちょいR1は進入禁止だよ!!に苦しめられつつも静岡市へと突入。

静岡県庁制覇!を果たしたらさっさと先へ進みます。
急いでる途中でサイクルベースあさひを見つけたので寄り道してトップチューブバッグを買ってしまう人。
ついでに自転車をチェックだけしてもらう。フロントブレーキの効きが緩いからワイヤー引っ張っておこうね。
と言われたのでまた調整しておこう。
その後は富士までひたすら漕ぐ。漕ぐ。漕いでると途中でバイパスにぶつかる。
この先歩道ないので自転車道へ迂回してください。
自転車道どこだよ!!さっき反対側走ってる人がいたけどそこか!!どっから行くんだよ!!!!
少し戻ってマップとにらめっこしてるとちょうど通りがかった犬の散歩中の方が自転車道の方へと案内して
くれました。おかげで助かりました……

自転車道をひた走り、急ぎます。いやー快適に走れるっていいなぁ…‥
が、その自転車道も終わり、県道へ出ろという看板が。しぶしぶ県道へ出て進みます。
自転車道を走ってると富士山が見えてきて、あぁ本当にこっちの方にきたんだなぁ……となんだか
感慨深くなりました。
その後もずーーーーっと走って行って富士川の前へときます。

富士山だー!いやぁよく見えるなぁ。もう暗くなってたから微妙だけどね!
で、富士川橋を渡るために歩行者自転車用道路へと登る階段を通ろうとするのですが、

幅細い!!!しかもフロント左のバッグが引っかかって登れない。
仕方ないので階段の下に一度そのバッグを置いて登ります。登ったらかばんを回収して付け直して橋を渡る。
そしてまたこの橋の歩行者自転車用の道が細い!私の荷物を積んだ自転車で割とぎりぎりでした。
少しでもミスってハンドルを切るとおそらく引っかかるだろうなぁと思いつつ慎重に走り抜ける。
そして、やっとこさ目的地である道の駅・富士に到着。
富士川橋の階段を登る前に通りがかった人にあの道の駅は屋根がないぞって言われたんですが、
本当にテント張れそうな屋根がなかった……
色々考えた結果、外のベンチで寝袋だけ敷いて寝ることに。テントも張らず外で寝袋オンリーでしたが
問題なく眠れました。案外どうにかなるもんね。
ただ、寝袋に入ってる間にすぐ横でバイクのライダーたちの集会があったようで、暫く声が絶えませんでした。
ついでにすごく動くに動けない状況。この時ばかりはちょっと判断をミスったかなぁと思いましたが、
まぁなんとかなるもんだな本当に!!
そんな感じで25日目が終わりました。
この日、今までの1日の移動距離を大幅更新して155km走りました。
頑張ればこれくらい走れるんだな……でもきつかったのであんまり長距離走りたくないなー
ついでに、おしりと股が痛い。おしりの出来物と股ずれでできた出来物が痛いこと痛いこと。
やっぱりジェルが入ったサドルシート買ったほうがいいのかなぁ。
パッド入りの下着のサイクルパンツもあるんですけど履くのが面倒で一切使ってないです。
うーんどうするのが一番いいだろうなぁ……我慢するのも疲れるというものだ……('A`)
スポンサーサイト